ネイティブトカラヤギから改名!! ピュアトカラヤギって純血トカラヤギ?

ヤギブログ

ピュアトカラヤギって何?純血のトカラヤギはいるの?

2021年にトカラ列島から来たほぼ純血トカラヤギを【ネイティブトカラヤギ】と名付けて4年。多くの方にネイティブトカラヤギという名前を憶えていただきました。みなさま、大変ありがとうございます。

ピュアトカラヤギ(旧ネイティブトカラヤギ)って何?純血トカラヤギじゃないの?
ピュアトカラヤギ(旧ネイティブトカラヤギ)って何?純血トカラヤギ?純血トカラヤギは、いるのか?ヤギは、世界で500以上の品種があるそうです。日本では、日本ザーネン種、シバヤギ、トカラヤギ、ヌビアン種、アルパイン種などがいます。鹿児島県の十島...

この度、ネイティブトカラヤギは

『ピュアトカラヤギ』

に改名いたします。

ネイティブトカラヤギを説明するとき、実は長すぎるこの名前が言いにくいのです。

今度からは「ピュアトカラ」ってサクッと言えるように。

純血トカラヤギはいるの?

以前の記事で書いている通り、トカラヤギは純血ということができません。ネットで調べると鹿児島大学にわずかにいると書かれていました。が、なぜそれが純血なのか?

昨年、日本で唯一のヤギ研究をされている准教授の新しい研究に参加させていただきました。我が家のヤギたちも採血、検便をしていただいたのですが、純血トカラヤギは血管がほかのヤギと違うとのこと。我が家のピュアトカラヤギたちも純血と同じ感触があるとおっしゃっていただきました。

この先生は、鹿児島大学出身で学生時代、純血トカラヤギの研究をされていたそうです。

ということで、ますます純血トカラヤギと呼べる気がしております。

ピュアトカラヤギ ≒ 純血トカラヤギ

 

ミニヤギじゃないの?ピュアトカラヤギはミニヤギより小さい?

最近、ミニヤギはいませんか?という質問を受けます。

沖縄や本州では、小さいヤギを生ませるために品種改良をされているところがあります。品種改良するには、小さいお母さんヤギとそのお母さんの子ヤギ(オス)を近親交配させる必要があるそうです。血縁同士で交配させるため小さくはなりますが体の弱い子などが生まれるそうです。

ヤギーズランドでは、親子での交配はさせません。血縁が被らないようにしっかり管理し交配をさせます。小さい母ヤギと小さい父ヤギで、ミニヤギと同じくらい小さいヤギになるように考えて交配させます。

本州のヤギ飼いさんに聞くと「ヤギーズランドのヤギは、健康的で本当に小さい。本州にいるミニヤギと同じか、それより小さい」とおっしゃっていました。

だから、自信をもってこのままのスタイルで、小さなピュアトカラヤギを育てていきたいと思います。

Loading

コメント