こんばんは~
今朝は鹿児島県内でも今シーズン1番の寒さでした~寒かったです。
ヤギたちも寒かったらしく10時ぐらいまでは、小屋の中やひなたでジッとしていたけど、
昼間は気温も上がり暖かくなったので、外でのんびりとくつろいでましたよ♪
そんな我が家のヤギたちも現在、妊娠しているヤギが数頭います。
今週土曜日が出産予定日なのが、つくしです。
熱中症で入院する前に、1度、交配させたんです。
つくしより小さなオスヤギとだったので、踏み台を使って交配させたのですが、正直、うまくいったとは思っていませんでした。
その後、つくしは熱中症で体調を崩し入院、そして退院後も以前のような活発な動きは出来なくなりましたが、
家ではしっかりと草や牧草も食べるようになったし、本当に普通に生活できるまで回復しました。

【ヤギの熱中症】あんなにパワフルなつくしが、こんなことになるとは
6月5日から生草は自分で歩いて少し食べることはあったけど牧草をほとんど食べなくなってしまったつくし。ボーっと一点を見つめることが増えました。ウンチの状態も良くて熱もない、牧草は食べないけど、生草は少しは食べるという状態だったので、様子を見て...
8月ぐらいからお腹が目立つようになってきたので、「あっ、妊娠していたんだ!」と私たちも気づきました。
しかし今思えば、熱中症の原因は、妊娠したことで体調の変化、また少し暑い場所で草を食べていたため、熱中症になってしまったのかなと。
左側にまだ少し麻痺が残っているつくし。それ以外は本当に元気です。でも少し心配ですー💦
「母子ともに健康で」を祈るばかりです☆
コメント